D2の銭本とM1の津田の論文が,対話の意味論や語用論に関する国際ワークショップ The 29th Workshop on the Semantics and Pragmatics of Dialogueに採択されました.
銭本の論文は,雑談の中で所望の質問を自然に尋ねることで,対話中にアンケートを実施できる対話システムに関するものです.人間評価実験と実証実験を通して,提案システムが紙のアンケートと類似した回答を取得できることを検証しました.
Automated Administration of Questionnaires during Casual Conversation using Question-Guiding Dialogue System Proceedings Article Forthcoming
In: The 29th Workshop on the Semantics and Pragmatics of Dialogue, Forthcoming.
津田の論文は,話者間の関係性に着目したマルチパーティ雑談対話コーパスの構築に関するものです.構築したコーパスを用いた分析を通じて,対話における関係性の表出度合いや,人間と大規模言語モデルの話者間の関係性の捉え方の違いを分析しました.
Constructing a Multi-Party Conversational Corpus Focusing on Interlocutor Relationships Proceedings Article Forthcoming
In: The 29th Workshop on the Semantics and Pragmatics of Dialogue, Forthcoming.
これらの研究は,2025年9月3日~5日ドイツのBielefeld Universityで発表予定です.