コンテンツへスキップ
名古屋大学情報学研究科 東中研究室

名古屋大学情報学研究科 東中研究室

  • 研究紹介
  • メンバー
  • 発表
  • 配属について
  • 研究室について
  • アクセス
  • ブログ
  • 日本語
    • 日本語

ブログ

SemDial 2025で2件の発表を行いました

ドイツのビーレフェルトで2025年9月3~5日に開催されたThe 29th Workshop on the Semantics and Pragmatics of Dialogue (SemDial2025) に,銭本(… 続きを読む SemDial 2025で2件の発表を行いました

投稿日: 2025-09-22
カテゴリー: 未分類

SIGDIAL 2025・YRRSDS 2025 で 2 件の発表を行いました・Best Paper Nomineeに選ばれました

🇫🇷フランスのアヴィニョン大学で 2025年8月25〜29日 に開催された SIGDIAL2025・YRRSDS2025 にて,郭(研究員),姜(D1)の 2 名が参加しました. SIGD… 続きを読む SIGDIAL 2025・YRRSDS 2025 で 2 件の発表を行いました・Best Paper Nomineeに選ばれました

投稿日: 2025-09-22
カテゴリー: 未分類

APSIPA ASC 2025 に1件の論文が採択されました

佐藤(2024年度修士課程修了)が投稿した論文が,信号および情報処理に関する国際会議 The 17th Asia Pacific Signal and Information Processing Association… 続きを読む APSIPA ASC 2025 に1件の論文が採択されました

投稿日: 2025-09-10
カテゴリー: 採択

JSAI2025で3件の発表を行いました

大阪国際会議場で 2025年5月27 ~ 30日 に開催された第39回 人工知能学会全国大会(JSAI2025)にて,大橋(D3),姜(D1),藤枝(M2)の3名が参加・発表しました. 基本情報 JSAIは,AI に関す… 続きを読む JSAI2025で3件の発表を行いました

投稿日: 2025-08-22
カテゴリー: 発表

SemDial2025に2件の論文が採択されました

D2の銭本とM1の津田の論文が,対話の意味論や語用論に関する国際ワークショップ The 29th Workshop on the Semantics and Pragmatics of Dialogueに採択されました.… 続きを読む SemDial2025に2件の論文が採択されました

投稿日: 2025-07-09
カテゴリー: 採択

SIGDIAL 2025 に4件の論文が採択されました

研究員の GUO と D1 の姜の論文が,談話と対話に関する国際会議 The 26th Annual Meeting of the Special Interest Group on Discourse and Dial… 続きを読む SIGDIAL 2025 に4件の論文が採択されました

投稿日: 2025-06-30
カテゴリー: 採択

IROS 2025 に1件の論文が採択されました

望月(2024年度修士課程卒業)が投稿した論文が,知的ロボット分野における主要国際会議 The 2025 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots a… 続きを読む IROS 2025 に1件の論文が採択されました

投稿日: 2025-06-30
カテゴリー: 採択

INTERSPEECH 2025 に1件の論文が採択されました

D3 大橋の論文が,音声処理分野における主要国際会議 The 26th Interspeech Conference (INTERSPEECH 2025) に採択されました.全二重(Full-duplex)音声対話モデル… 続きを読む INTERSPEECH 2025 に1件の論文が採択されました

投稿日: 2025-06-09
カテゴリー: 未分類

ASJ 2025(春)で発表を行いました

埼玉大学で2025年3月17~19日に開催された日本音響学会第153回(2024年春季)研究発表会に,佐藤(M2)が参加しました. 学会について 約300件の発表がありました.音声のみならず,音に関するさまざまな分野の研… 続きを読む ASJ 2025(春)で発表を行いました

投稿日: 2025-04-08
カテゴリー: 未分類

第103回人工知能学会SLUD研究会に参加しました

早稲田大学で2025年3月20-22日に開催された第103回人工知能学会 言語・音声理解と対話処理研究会 (SIG-SLUD)に,銭本(D1),津田(B4)の2名が参加しました.今回のSLUDでは,第7回対話システムライ… 続きを読む 第103回人工知能学会SLUD研究会に参加しました

投稿日: 2025-04-01
カテゴリー: 未分類

投稿のページ送り

ページ 1 … ページ 7 過去の投稿

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

アーカイブ

カテゴリー

  • その他
  • 採択
  • 未分類
  • 発表
名古屋大学情報学研究科 東中研究室
Proudly powered by WordPress.