対話は人間にとって基本的なメディアです.コンピュータと人間が対話によって意思疎通ができるようになれば,コンピュータと人間との共同作業の質は飛躍的に高まるでしょう.東中研究室では,そのような対話システムを実現し,コンピュータと人間のありかたを変えることを目指します.
研究プロジェクト

タスク指向型
対話システム
システムを構成するあらゆる機能の融合によって,確実に目的を達成できるシステムの実現を目指しています.

共同作業型
対話システム
コンピュータと人間が対話によって意思疎通できるようになるため,対話を通して共同作業を行えるシステムを構築しています.

人間の対話能力拡張
人間の対話能力を拡張し,仮想のアバターを介して,人間だけでは実現できないコミュニケーションを対話可能なシステムの構築に取り組んでいます.
最新のブログ投稿
- ASJ 2025(春)で発表を行いました埼玉大学で2025年3月17~19日に開催された日本音響学会第153回(2024年春季)研究発表会に,佐藤(M2)が参加しました. 学会について 約300件の発表がありました.音声のみならず,音に関す… 続きを読む ASJ 2025(春)で発表を行いました
- 第103回人工知能学会SLUD研究会に参加しました早稲田大学で2025年3月20-22日に開催された第103回人工知能学会 言語・音声理解と対話処理研究会 (SIG-SLUD)に,銭本(D1),津田(B4)の2名が参加しました.今回のSLUDでは,第… 続きを読む 第103回人工知能学会SLUD研究会に参加しました
- AAAI 2025 で発表を行いましたD2 の大橋です.フィラデルフィアで 2025年2月27日〜3月2日に開催された The 39th Annual AAAI Conference on Artificial Intelligence … 続きを読む AAAI 2025 で発表を行いました
- NLP2025で発表を行いました・委員特別賞を受賞しました出島メッセ長崎で2025年3月10~14日に開催された言語処理学会第31回年次大会(NLP2025)にて,大橋(D2),周(D2),山下(D2),銭本(D1),飯塚(M2),望月(M2),津田(B4)… 続きを読む NLP2025で発表を行いました・委員特別賞を受賞しました
- AAAI 2025 に1件の論文が採択されましたD2 大橋の論文が,AI分野の主要国際会議 The 39th Annual AAAI Conference on Artificial Intelligence (AAAI-25) の Main Te… 続きを読む AAAI 2025 に1件の論文が採択されました