D1の山下が,香港で2023年12月2日(土)~5日(火)に開催されたPacific Asia Conference on Language, Information and Computation (PACLIC 37… 続きを読む PACLIC2023で発表を行いました
カテゴリー: 発表
IJCNLP-AACL 2023 SRWで発表を行いました
M2の市川が,バリ(インドネシア)で2023年11月1日(水)~4日(土)に開催されたIJCNLP-AACL 2023: The 13th International Joint Conference on Natura… 続きを読む IJCNLP-AACL 2023 SRWで発表を行いました
SIGDIAL2023とYRRSDS2023で発表を行いました
M2の平井が,プラハ(チェコ)で2023年9月11日(月)~15日(金)に開催されたSIGDIAL2023に参加し,発表を行いました.また,11日(月)~12日(火)に開催された併設のワークショップYRRSDS2023に… 続きを読む SIGDIAL2023とYRRSDS2023で発表を行いました
NLP2023で3件の発表を行いました・若手奨励賞を受賞しました
沖縄コンベンションセンターで2023年3月13~17日に開催された言語処理学会第29回年次大会(NLP2023)にて,大橋(M2),山下(M2),市川(M1),平井(M1)の4名が参加し,発表を行いました. 学会について… 続きを読む NLP2023で3件の発表を行いました・若手奨励賞を受賞しました
IPSJ2023で発表しました・学生奨励賞を受賞しました
M1の市川です.情報処理技術全般を扱った学会である情報処理学会 第85回全国大会 〜ダイバーシティと情報処理〜(IPSJ2023)で発表を行いました.開催期間は2023年3月2日(木)~4日(土),開催地は電気通信大学(… 続きを読む IPSJ2023で発表しました・学生奨励賞を受賞しました
HAIシンポジウム2023で発表を行いました
M2の周です.ヒューマン・エージェント・インラクションを扱う国内会議であるhttps://hai-conference.net/symp2023/index.phpで発表を行いました.開催期間は2023年3月4日(土)〜… 続きを読む HAIシンポジウム2023で発表を行いました
IWSDS 2023で発表を行いました
M2の 堀内&山下です.音声対話システムに関する国際ワークショップ The 13th International Workshop on Spoken Dialogue Systems Technology (IWSDS… 続きを読む IWSDS 2023で発表を行いました
JSAI2022で全国大会優秀賞を受賞しました
2022年度 人工知能学会全国大会(第36回)の角森の発表「ユーザ情報と対話文脈を考慮した発話生成のための対話コーパスの構築」が,全国大会優秀賞(インタラクティブセッション発表部門)を受賞しました.受賞に関する概要はこち… 続きを読む JSAI2022で全国大会優秀賞を受賞しました
対話ロボットコンペティション2022に参加しました
M2の大橋です.2022年10月25日に国立京都国際会館で開催された,対話ロボットコンペティション2022 (Dialogue Robot Competetion 2022; DRC2022)の本選会に平井,大橋,郭が参… 続きを読む 対話ロボットコンペティション2022に参加しました
COLING2022で発表を行いました
M2の大橋です.韓国の慶州で2022年10月12日(水)~15日(土)に開催されたCOLING2022に参加し,発表を行いました.また,16日(日)と17日(月)に開催されたワークショップとチュートリアルにも参加しました… 続きを読む COLING2022で発表を行いました